プランクトンの観察


顕微鏡の使い方

《鏡筒が上下する顕微鏡》

最も低い倍率の対物レンズから使用し、接眼レンズをのぞきながら、視野全体が一様な明るさになるように、反射鏡としぼり台を調節する。

ステージにプレパラートをのせ、横から見ながら調節ねじを回し、対物レンズをプレパラートをできるだけ近づける。

観察するものをスライドガラスの中央にのせる。観察するものに水分が少ない場合は、水を一滴落とす。

観察する部分が視野の中央にくるように、プレパラートを動かす。しぼり板で調節する。

倍率を上げるときには、レボルバーを回して対物レンズを変え、調節ねじを少し回してピントを合わす。



○ 顕微鏡は、直射日光の当たらない水平な台の上に置き、明るい方向に向ける
○ 接眼レンズを取り付けたあとに対物レンズを取りつける。
○ 倍率は、(接眼レンズの倍率)×(対物レンズの倍率)で示す。


双眼実体顕微鏡 同定する